さめないすーぷ

アクアパッツァ(acqua pazza) は、魚介類(白身魚と貝類)をトマトやオリーブなどとともに白ワインと水で煮込んだイタリア料理[1]。

ブイヨンなどを用いず、シンプルに水と白ワインで煮込んだ魚のスープである[1]。
魚としてはタイ、スズキ、タラ、カサゴメバルなどの白身魚が、貝類としてはアサリやムール貝などがよく用いられる。さらに、好みによりイカやタコなどを加えることもある。パンやパスタとともに供される。選んだ素材により、リストランテなどでは、「カレイとアサリのアクアパッツァ」といった表記でメニューに登場する。
アクアパッツァとは、イタリア語で「奇妙な(風変わりな)水」あるいは「狂った(暴れる)水」という意味であると説明されることがあるが、誤りである。白ワインと水で煮る調理法から来た、イタリア語の「水で薄めたワイン」という意味の名称である[1]。

作り方
魚を下処理する(ウロコ、内臓などを取り除いてよく洗い、塩・コショウをしてから、余分な水気を取る)。
鍋(あるいはフライパン)にオリーブオイル、ニンニクを入れ、火にかけて香りを出す。
そこに下処理をした魚を入れ、両面とも皮を焼く(火を完全に通す必要はない)。
水及び同量の白ワイン[1]、ドライトマト(またはフレッシュトマト)を加えて煮込む(ハーブ類(ローリエローズマリー、タイム、オレガノなどを加える場合もある)。
7割がた魚に火が入ったら、貝類、ケッパー、種抜きしたオリーブを加えて煮込む。
貝が口を開いたら、オリーブオイルを回しかけ、イタリアンパセリのみじん切りを散らして完成。
Wikipedia「アクアパッツォ」より


イタリアンパセリ(学名:Petroselinum neapolitanum、伊語: Prezzemolo )はセリ科の野菜。パセリの仲間。

日本でパセリ(オランダゼリ)と呼ばれているものに比べると葉が平たく、風味や香りが柔らかいのが特徴。 主にイタリア料理で香味野菜として使われることが多い。
そのままちぎって料理に添えたり、細かく刻んで料理のソースやドレッシングなどに利用される。
Wikipediaイタリアンパセリ」より