さめないすーぷ

香辛料について


●香辛料貿易
紀元前80年には、アレキサンドリアギリシャ・ローマ圏に入るインド産香辛料の有力な交易の中心地となった[1]。インドの船はエジプトに向けて出航した。南アジアの海上貿易ルートは1つの有力な勢力の支配下にあったわけでは無かったが[9]、東洋の香辛料は様々なシステムを通して、主要な香辛料貿易港であるインドのカリカットに運ばれた。
『The Cambridge History of Africa(ケンブリッジ大学 アフリカの歴史)』(1975)によれば


The trade with Arabia and India in incense and spices became increasingly important, and Greeks for the first time began to trade directly with India. The discovery, or rediscovery, of the sea-route to India is attributed to a certain Eudoxos, who was sent out for this purpose towards the end of the reign of Ptolemy Euergetes II (died 116 BC). Eudoxos made two voyages to India, and subsequently, having quarrelled with his Ptolemaic employers, perished in an unsuccessful attempt to open up an alternative sea route to India, free of Ptolemaic control, by sailing around Africa. The establishment of direct contacts between Egypt and India was probably made possible by a weakening of Arab power at this period, for the Sabaean kingdom of South-western Arabia collapsed and was replaced by Himyarite Kingdom around 115 BC. Imports into Egypt of cinnamon and other eastern spices, such as pepper, increased substantially, though the Indian Ocean trade remained for the moment on quite a small scale, no more than twenty Egyptian ships venturing outside the Red Sea each year.

アラビアとインドの香や香辛料における貿易はますます重要なものとなり、ギリシア人は始めて直接インドと貿易を始めた。インドへの海路の発見、または再発見は、プトレマイオス8世の治世を終わらせようとしたキュジコスのオイドクサス(Eudoxus of Cyzicus)なる人物が遠因と考えられている。オイドクサスは、2度インドへ船で旅をした。その後、彼はプトレマイオス朝に対抗して、新しいインドへの海路を構築しようとしたが、これに失敗して道中で死亡した。これは、アフリカの周りを航行することで、プトレマイオス朝の支配圏を避けるというものであった。紀元前115年頃にアラビア南西部にあったサバ人の王国が崩壊し、ヒムヤリテ王国が台頭した。この期間に、おそらくアラブ勢力の弱体化で、エジプトとインドとの直接接触が可能になった。エジプトに輸入されるシナモンやその他コショウなどの東洋の香辛料はかなり増加した。しかしながら、インド洋航路での貿易も小規模ながら短期間続いており、毎年、20隻未満のエジプト商船が危険を冒して紅海の外に出ていた。

Wikipedia「香辛料貿易」より