さめないすーぷ

スープ料理によく使われる食材:ホタテ貝について


食用
食用として多く漁獲されるが、現在では養殖もされている。うま味成分であるアミノ酸グルタミン酸コハク酸タウリンなどが豊富に含まれている。ホタテガイ特有の甘味はグリコーゲンによる。
調理方法にもよるが、近年の日本では生後一年程度の稚貝から、3- 4年ほどかけて大きくしたものまで、幅広く流通している。北海道や東北地方北部のスーパーマーケットでは、貝が生食(刺身)用か否かを区別して売られていることも見られる。
貝柱は肉厚で淡白だがほぐれやすく、舌触りと風味がよい。刺身や煮込み、バター焼き、スープなど様々な料理で使用される。また、乾燥して干貝(干貝柱)にも加工し、一部は輸出もされ、具材や調味料として利用される。また、俗にヒモ(貝ヒモ)と呼ばれる外套膜も燻製や塩辛などにして食べる。
貝殻以外はほとんどの部位が食べられるが、「ウロ」と呼ばれる中腸腺は食べても美味しくない上、生物濃縮により、貝毒や重金属(主にカドミウム)が集中するため、健康に影響を与える可能性があり、食べない方がよい。ウロは黒緑色で目立つため、素人でも手で容易に取り除くことができる。

Wikipediaホタテガイ」より