さめないすーぷ

スープ料理によく使われる食材:椎茸について


シイタケ(椎茸、学名:Lentinula edodes、英語:Shiitake、Shiitake mushroom)は、ハラタケ目- キシメジ科(異説:ヒラタケ科、ホウライタケ科、ツキヨタケ科[en])- シイタケ属 (en) に分類されるキノコ。食用とされる。


シイタケは日本、中国、韓国などで食用に栽培されるほか、東南アジアの高山帯やニュージーランドにも分布する。日本では食卓に上る機会も多く、最もよく知られたキノコの一つである。
かつてはマツオウジ属 genus Lentinus に入れられていたが、菌糸構成などの違いから分離された。なお、種小名 edodes を「江戸です」から採ったとする説があるが、イギリス人菌類学者マイルス・ジョセフ・バークリー (en) による1878年の原記載論文には学名の由来は記されていない。ギリシア語で「食用となる」という意味の語は εδωδιμος であり、ラテン文字に置き換えると edodimos となるため、これに由来すると考えられている。なお、「江戸」にちなんで命名された学名では yedo と表記される例(ソメイヨシノ)がある。本菌の原記載論文はチャレンジャー号探検において1875年に日本で採集された標本に基づく。


自然界では、主にクヌギやシイ、ナラ、クリなどの広葉樹の枯れ木に発生するが、希にスギなどの針葉樹にも発生する。短い円柱形の柄の先に、傘を開く。枯れ木の側面に出ることも多く、その場合には柄は大きく曲がる。傘の表面は茶褐色で綿毛状の鱗片があり、裏面は白色で、細かい襞がある。子実体の発生時期は初夏と秋で、適温は10〜25℃と幅があり菌株によって異なる。

Wikipedia「シイタケ」より